稲は貯蔵穴や高床倉庫に蓄える!臼や杵で脱穀し弥生土器で煮る!
前回の歴史クイズ(復習)→第10章Lesson1 石包丁で摘みとった稲の穂は、よく乾かしたのち、貯蔵穴や高床倉庫にたくわえ、臼や杵を使って脱穀しました。作られた米は、土器で煮て食べました。人々は、麦などの畑作も行い、また...
前回の歴史クイズ(復習)→第10章Lesson1 石包丁で摘みとった稲の穂は、よく乾かしたのち、貯蔵穴や高床倉庫にたくわえ、臼や杵を使って脱穀しました。作られた米は、土器で煮て食べました。人々は、麦などの畑作も行い、また...
前章の歴史クイズ(復習)→【第9章】縄文時代―日本の新石器時代 水稲農耕による食料生産が広がり、弥生土器が作られた時代を言います。前4世紀〜紀元3世紀中ごろを弥生(やよい)時代と言いますが、近年、弥生時代は前10世紀に始...
前章の歴史クイズ(復習)→【第8章】日本の旧石器時代 1万5000年前ごろの氷期の終わりの時期、日本を含む東アジアでは土器が発明されていました。気温が急上昇することで草原が減少し、乱獲された大型動物は絶滅していきました。...
前回の歴史クイズ(復習)→第9章Lesson1 縄文文化は1万3千年前から水稲農耕を伴う弥生時代の始まる2500年前までの長期間にわたります。人々は弓矢を開発し、土器を作って食べ物を煮炊きするようになりました。 気候の温...
前回の歴史クイズ(復習)→第9章Lesson2 1万2~3千年前に始まり、それから1万年間の縄文時代、人々は、日当たりのよい丘などにむらをつくりました。村には共同の作業や祭りをするための広場があり、周りに数軒の竪穴式住居...
前章の歴史クイズ(復習)→【第7章】中国文明と東アジア 日本列島は氷河時代に形づくられました。寒冷な氷期には、地上に降り積もった雪や氷が凍ってしまうので海面が大きく下がり、大陸と陸続きになることもありました。 大陸からは...
前回の歴史クイズ(復習)→第8章Lesson1 氷期に大陸と陸続きであった日本列島に住んだ人々は、寒さを防ぐ衣服を着て炉を設け、体を暖めました。動物を狩り、木の実などを採集して食料にし、生のままか、焼くなどして食べました...
前回の歴史クイズ(復習)→第8章Lesson2 岩宿遺跡によって確認された日本の旧石器時代。当時の人々は主に鋭い打製石器を使い、狩りや動物の解体など、使いみちに応じた石器を工夫していきました。 1万5000年前ごろの気温...
前章の歴史クイズ(復習)→【第6章】インドの文明と仏教のおこり 1万年前、中国の長江流域では稲作、黄河流域では畑作やブタの飼育が行われました。前1600年頃、黄河流域に殷という国がおこりました。 王の墓「殷墟(いんきょ)...
前回の歴史クイズ(復習)→第7章Lesson1 前8世紀から戦乱の続く春秋・戦国時代、孔子は、社会秩序を重んじ、道徳を中心とする政治を説きました。この儒教の教えは中国の政治や社会・文化の理想とされ、「論語」にまとめられま...
前回の歴史クイズ(復習)→第7章Lesson2 秦が滅んだ後、再び中国を統一した漢は、遊牧民族を攻めて中央アジアに領土を広げます。南はベトナム北部を支配し、東は朝鮮北部を支配して楽浪郡などを置きました。 漢では、儒教が国...
前回の歴史クイズ(復習)→第7章Lesson3 3世紀の初め、中国は魏・呉・蜀の三国に分かれましたが、中国と朝鮮、当時、倭(わ)とよばれた日本との交流は続きました。 朝鮮北部から中国北東部にまたがる地域に、漢は大軍を送っ...
前章の歴史クイズ(復習)→【第5章】キリスト教のおこり 紀元前2500年頃、インダス川の流域に麦などを栽培する農業が発達し、モヘンジョ=ダロやハラッパーなど計画都市が作られました。メソポタミア地方とも交易して栄え、インダ...
前回の歴史クイズ(復習)→第6章Lesson1 前1500年頃、牧畜民であるアーリア人は中央アジアからインダス川の流れるインド北西部に進入しはじめました。前1000年をすぎると、アーリア人はより肥沃なガンジス川の上流域へ...
前回の歴史クイズ(復習)→第6章Lesson2 前6世紀末に、シャカ(釈迦)はバラモン教の難解な祭式や身分制度を批判し、心の内面から人々の悩みを解く「解脱(げだつ)の道」を説き、仏教を開きました。 前4世紀末、インド最初...
前回の歴史クイズ(復習)→第6章Lesson3 アレクサンドロス大王の東方遠征の影響でヘレニズム文明が生まれ、北インドのガンダーラ地方にヘレニズム文化と仏教が融合したガンダーラ美術が生まれ、仏像が作られました。 仏教はや...
前章の歴史クイズ(復習)→【第4章】ギリシャ・ローマの社会 キリスト教の源流である、神の言葉を託されたヘブライ人(ユダヤ人)の歴史から始めましょう。 前15世紀、エジプトでは60万人のヘブライ人が奴隷とされていました。預...
前回の歴史クイズ(復習)→第5章Lesson1 パレスチナのヘブライ人(ユダヤ人)は、ローマ帝国に支配され苦しんでいました。1世紀初め、イエス・キリストは、神は人種や身分のちがいをこえて信じる者を救い、神の国と最後の審判...
前回の歴史クイズ(復習)→第5章Lesson2 「あなたは身ごもり男の子を生む」との受胎告知(じゅたいこくち)をうけたマリアから、イエスは聖霊によって生まれたと聖書は書いています。クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う...
前回の歴史クイズ(復習)→第5章Lesson3 イエスが十字架で死んだ後、イエスの弟子たちは恐れて引きこもりましたが、イエスの復活と昇天を目撃してイエスの教えを思い起こし、以後は命がけで福音を宣べ伝えたといわれます。ロー...
前章の歴史クイズ(復習)→【第3章】オリエントの古代文明―エジプト文明とメソポタミア文明 ギリシャ文明は、前2000年頃、エーゲ海にあるクレタ島から始まりました。前8世紀、ギリシャには多くの都市国家(ポリス)がつくられま...
前回の歴史クイズ(復習)→第4章Lesson1 ギリシャの首都アテネにはパルテノン神殿やギリシャ彫刻があります。オリンポスの神々のギリシャ神話、「ピタゴラスの定理」の発見、真理とは何かと考える哲学者ソクラテスやプラトン、...
前回の歴史クイズ(復習)→第4章Lesson2 前3世紀、イタリア半島を統一したローマでは元老院が実権をもち、中小農民の平民はローマ軍の中核として発言権を強めました。ローマは法律や税制を整え、アッピア街道などの道路をロー...
前回の歴史クイズ(復習)→第4章Lesson3 ローマ帝国は、ポエニ戦争で地中海を支配し、大陸に勢力を広げて重い税をとり、戦争捕虜(ほりょ)は奴隷として大農場(ラティフンディム)で働かせました。 ローマ軍の中核であった中...
前回の歴史クイズ(復習)→第4章Lesson4 前1世紀、第三次奴隷戦争(スパルタクスの反乱)があり、1世紀、キリスト教が起こりました。3世紀、軍人皇帝が乱立してローマ帝国は混乱し、ゲルマン人の侵入がくり返されました。 ...
前章の歴史クイズ(復習)→【第2章】新石器時代―農耕と牧畜のはじまり 「エジプトはナイルのたまもの(恵み)」と呼ばれます。エジプトは砂漠の広がる乾燥気候ですが、ナイル川の定期的に起こる洪水のおかげで、下流の三角州には豊か...
前回の歴史クイズ(復習)→第3章Lesson1 私たちがふだん使っている漢字や数字、小学校からずーっと学んできた計算の方法、そして毎日見ているカレンダー、じつはこれらの誕生は、この紀元前三千年ごろと言われるエジプト文明を...
前回の歴史クイズ(復習)→第3章Lesson2 ティグリス川とユーフラテス川とに挟まれた、西アジア・中東の豊かな土地に、世界でも最も早く農耕・牧畜が発達し、その技術や文化が地中海地域や東方にも伝わって行きました。 城壁で...
前回の歴史クイズ(復習)→第3章Lesson3 いくつもの都市国家がありましたが、紀元前18世紀にはメソポタミア地域を統一したバビロン王朝が生まれます。王のハンムラビは、くさび形文字で石碑に刻まれたハンムラビ法典(ハムラ...
前章の歴史クイズ(復習)→【第1章】旧石器時代ー人類の祖先 現在の氷河時代の最後の氷期が終わり、急速に温暖化が進んだ1万年前ごろから、新しい時代区分である新石器時代を迎えます。 新石器時代は、「農耕と牧畜」の始まった時代...
前回の歴史クイズ(復習)→第2章Lesson1 氷河期(氷期)が終わり気候の温暖化が進むと、自然環境は地域ごとに大きく変化していきました。 今から9000年ほど前、環境に適応して、狩猟・採集を中心にした生活から、農耕・牧...
前回の歴史クイズ(復習)→第2章Lesson2 農耕・牧畜がはじまると、人々は定住してむらをつくりました。生活が安定する中で、人々は、穀物を保存し、煮炊きするための土器を発明していきます。 斧(おの)や、穀物をすりつぶし...
前回の歴史クイズ(復習)→第2章Lesson3 人々は、野生種であった植物を栽培して農耕を始め、動物を飼育して肉や乳をとる牧畜を始めました。打製石器や磨製石器を作り、土器や織物を作り、定住して、むらを作りはじめました。 ...
人類は進化してきたのか?本当に何百年も前から存在していたのか?興味がありますね。 人類の誕生で明らかなことは、今の砂漠地帯はかつてサバナ気候で緑の大草原だったこと、その時代に生きた知性を持つ人類が動物を追いかけ、その姿を...
前回の歴史クイズ(復習)→第1章Lesson1 旧石器時代に人類が生活していた遺跡がたくさん発見されています。石器は、人類が森から草原に出て手を使うようになってから身近に利用した道具でした。 今回の歴史クイズでは、打製石...
前回の歴史クイズ(復習)→第1章Lesson2 氷河時代と氷河期・氷期とはどう違うのでしょうか?私たちの生きている現代は氷河時代なんでしょうか? 今回の歴史クイズでは、原人の時代から考えて行きましょう。 【第1章Less...
前回の歴史クイズ(復習)→第1章Lesson3 今回の歴史クイズは、旧石器時代のまとめです。 人類の祖先の歴史は、いよいよ私たち現代人の直接の祖先である現生人類、新人にはいります。 私たちにもなじみの道具・武器が出てきま...
『ロバ先生の中学歴史要点クイズ』は、中学校3年間で学ぶ歴史の教科書をベースに、中学歴史の要点や流れをまとめたクイズ問題集です。 クイズ→ヒント→解答→解説で構成しており、重要な項目をクイズにしていますので、楽しみながら中...