イエスは聖母マリアより生まれた?キリストの律法とは何?キリスト教の教えについて

前回の歴史クイズ(復習)→第5章Lesson2

「あなたは身ごもり男の子を生む」との受胎告知(じゅたいこくち)をうけたマリアから、イエスは聖霊によって生まれたと聖書は書いています。クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日です。

バプテスマのヨハネから洗礼を受けてメシアとしての公生涯に入ったイエスは、病人を癒しメシアのみができる奇跡を示し、ローマの支配から政治的に解放するメシアではなく、生活全体を支配していた当時のユダヤ教指導者の頑なな律法解釈で苦しむ者の魂を救うメシアであることを告げていきました。

イエス誕生の物語を味わい、イエスの示した律法の正しい理解をたとえ話から取り上げてみましょう。

【第5章Lesson3】中学歴史要点クイズ問題スタートです!

【スポンサーリンク】

クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日!イエスは処女マリアより生まれた?

イエスは受胎告知を受けた処女( ① )より聖霊によって生まれたと聖書にあります。イエスはバプテスマのヨハネから( ② )を受けて、メシアの到来を告げる公生涯に入りました。

(  )のことばを答えてみよう!

  1. 女性の名、◯◯◯です。英語圏では最も普通の名ですね。ミュージカル映画Sound of MusicやWest side Storyのヒロインもこの名でした。ヘブライ語ではミリアムと言います。モーセの姉の名です。
  2. 汚れ(けがれ)を清めるために、水で洗う儀式です。
1. マリア
2. 洗礼

 

❶ 聖母マリア

聖書から見てみましょう。「おめでとう恵まれた方・・・あなたは男の子を産みます。」と御使いに告げられたマリアは、驚きつつも、「私は主のはしためです。お言葉通りになりますように」と答えました。

御使いは婚約していたヨセフにも現れ、「恐れずにマリアをあなたの妻として迎えなさい。宿っている子は聖霊によるのです。この方がご自分の民をその罪からお救いになるのです。」と言いました。

クリスマス・イブというのはイエスが誕生したその日(12月25日)の始まる夜です。「lesson1深掘り」でも紹介した通り、私たちの暦では24日の日没〜25日の日没までが、ユダヤ暦では25日となるわけです。

母マリアはイエスの十字架での死を見ていました。十字架についたイエスは、母と愛する弟子(ヨハネ)を見て「あなたの息子」「あなたの母」と言い、ヨハネに母のその後を託しました。その後、マリアはイエスをわが主メシア(キリスト)と仰ぎ、使徒たちとともに「いつも心を一つにして祈っていた」とあります。

マリアは、カトリックでは「聖母マリア」として崇められています。

ラファエロ画・『大公の聖母』:聖母マリア(Wikipedia

❷ 洗礼(パプテスマ)

水に全身を浸すことで、古い自分に死に、新しく清められた人生に立つことを意味します。キリスト教では三位一体の神(父なる神、子なる神、聖霊なる神)の権威で、イエスを救い主キリストと信じる者に洗礼を授けます。

ユダヤ教では食器のための洗礼槽があり食事の前に食器を浸します。これは衛生の意味ではなく清めの儀式です。
バプテスマのヨハネは、メシアが来る道を整える者であると自覚していました。

多くのユダヤ人に、それまでの生活を改めてメシアが来た時にその福音を受け止めるように呼びかけヨルダン川で洗礼を授けていたのです。イエスが来た時、この方がメシアだと彼は悟りました。

カトリックの幼児洗礼
カトリックの幼児洗礼(出典:Wikipedia

コーヒーブレイク:東方の博士たちの3つの贈り物の意味は?

クリスマスで有名な話ですね。イエスが誕生して2年後、メシアの生まれた星のしるしを追って東方からはるばる博士たちが赤ん坊のイエスを訪ねて来ました。

東方の三博士像(ブラジル・ナタール):Wikipedia

「乳香」はエジプトでも神聖な香りとされていました。「黄金」は王としての身分を表し、「没薬(もつやく)」は死者を埋葬する高価な防腐剤です。イエス・キリストの生涯を予表していた贈り物だったのかもしれませんね。

【スポンサーリンク】

律法を全て成就したとされるイエスキリストは、律法の何を正そうとしたのか?

イエス・キリストは( ① )にある戒めを全て成就し、当時の宗教指導者たちの偽善と拡大解釈した口伝律法を厳しく批判しました。多くの( ② )を用いて、神の愛と義を教え、キリストの律法を教えました。

(  )のことばを答えてみよう!

  1. 神からユダヤ人に与えられた生活規範の命令です。人間の作った「法律」を逆から読むと?・・・
  2. みんなのよく知っている話のなかに大切な真理を語っているというメッセージの手法です。ひらがなで「◯◯◯話」といいます。
1. 律法(りっぽう)
2. たとえ話

 

❶ 律法

出エジプトのときにモーセが神から与えられたとされている生活の指針となる戒めです。

イエスは当時のユダヤ人として律法を守るとともに、数多くの新たな規定を律法に付け加えた当時の宗教指導者たちの「口伝律法(くでんりっぽう)」が人々を束縛し、本来の律法の心が損なわれていると厳しく追及し、キリストの律法を教えました。

姦淫(かんいん)をしていた女がイエスの前に連れられてきました。律法には石で打って殺すとの規定があったからです。イエスが許せば律法違反であり、殺せと命じれば民衆の支持を失う状況が作られました。イエスは「あなたたちに罪のない者がまず石を投げよ」といいます。自分を振り返り、周りの人々は年長者から去っていきだれもいなくなりました。

イエスは女に「私もあなたを罪に定めない。これからは過ちをしないように」と言いました。「律法をすべて守り切ることは人にはできない。神の恵みと憐みによってのみ人は救われる。このことを信じよ。」とイエスは語っていきました。

モーセ像(ミケランジェロ作)
モーセ像(ミケランジェロ作)出典:Wikipedia

❷ イエス・キリストのたとえ話

「なぜたとえで話されるのですか?」と聞く弟子たちに、イエスは、「彼らは見ても見えず、聞いても悟らない」と答えました。

当時の宗教指導者たちはイエスの奇跡を見てもメシアと信じず、悪霊の力によるものだと決めつけてしまいました。以後、イエスは聖書預言にあるとおり十字架の受難への道を歩みます。そして、弟子たちには、イエスの死後の厳しい時代への心構えをたとえ話で教えていきました。

イエスの死と復活の後、福音はローマ帝国などの異邦人に広がっていきます。一方、ユダヤ人は70年、ローマ帝国によってエルサレムが崩壊して離散の民となり、1948年のイスラエル建国まで国をもたない民族となりました。

聖書では、イエスが地上に再臨する将来においてヘブライ人(ユダヤ民族)全体の救いがあるとされています。

イエスの足に香油を塗る女 (作者不明)
イエスの足に香油を塗る女 (作者不明)出典:Wikipedia

【スポンサーリンク】

律法学者の偽善を批判する話はたくさんあります。「やもめの献金」を調べてみよう

長い衣を着て歩き回ったり、広場で挨拶をされたり、宴会で上座に座ることを好む律法学者(宗教指導者たち)が、やもめ(夫を失った婦人)たちの家を食い尽くし、見栄を張って長く祈ることを、イエスは厳しく批判しました。

イエスが、神殿の献金箱に群衆がお金を投げ入れる様子をみていると、多くの金持ちがたくさん投げ入れているなかで、一人の貧しいやもめが来て、レプタ銅貨2枚(一日の賃金を七千円とすると百円程度)を投げ入れたのをみて、弟子たちを呼んで「この貧しいやもめは、献金箱に投げ入れている人々の中で、だれよりも多くを投げ入れました。」と教えました。

「皆はあり余る中から投げ入れたのに、この人は乏しい中から、持っているすべてを、生きる手立てのすべてを投げ入れたのですから。」とイエスは弟子たちに教えました。

コーヒーブレイク

語られた話を理解するには、だれに、いつ、どこで語られたのかをその時代において知ることが大切ですね。次の意味はわかりますか?

「あなたがたの誰が、パンを欲しがる自分の子に石を与えるだろうか?卵を欲しがるのにサソリを与えるだろうか?」とイエスは言いました。パンと石、卵とサソリの違いはすぐわかるのに、と思うのは現代人です。当時は、パンは石窯で焼くので汚れて石のようです。猛毒のサソリも白くて丸まっていると卵のようだったのです。

誰でも知っている身近なことから話されたたとえ話の結論は、「あなたたちは悪い人であっても自分の子には良い物を与えるだろう?ましてや、天の父なる神はあなたたちに良い物、聖霊を与えてくださるのだ」とのことでした。

次回の歴史クイズ→第5章Lesson4
※順番に読み進めると知識が深まります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中学歴史の要点まとめ【クイズ問題集】

日本の歴史まんが 全20巻セット