ギリシャ・ローマの社会

古代ギリシャのアテネとスパルタはペルシアの侵入を退けた? オリンピック発祥の地ギリシャ!

前章の歴史クイズ(復習)→【第3章】オリエントの古代文明―エジプト文明とメソポタミア文明 ギリシャ文明は、前2000年頃、エーゲ海にあるクレタ島から始まりました。前8世紀、ギリシャには多くの都市国家(ポリス)がつくられま…

ギリシャ・ローマの社会

ギリシャ文明の彫刻や神殿は美しい?アレクサンドロスの東方遠征でヘレニズム文化が誕生

前回の歴史クイズ(復習)→第4章Lesson1 ギリシャの首都アテネにはパルテノン神殿やギリシャ彫刻があります。オリンポスの神々のギリシャ神話、「ピタゴラスの定理」の発見、真理とは何かと考える哲学者ソクラテスやプラトン、…

北澤篤史ギリシャ・ローマの社会

ポエニ戦争はローマ対カルタゴ?ローマ市民にパンとサーカス?剣闘士奴隷スパルタクスの反乱

前回の歴史クイズ(復習)→第4章Lesson3 ローマ帝国は、ポエニ戦争で地中海を支配し、大陸に勢力を広げて重い税をとり、戦争捕虜(ほりょ)は奴隷として大農場(ラティフンディム)で働かせました。 ローマ軍の中核であった中…

オリエントの古代文明―エジプト文明とメソポタミア文明

エジプト文明の謎の遺跡とは王の墓?「ナイルのたまもの」意味は?世界の古代文明の始まり

前章の歴史クイズ(復習)→【第2章】新石器時代―農耕と牧畜のはじまり 「エジプトはナイルのたまもの(恵み)」と呼ばれます。エジプトは砂漠の広がる乾燥気候ですが、ナイル川の定期的に起こる洪水のおかげで、下流の三角州には豊か…

北澤篤史オリエントの古代文明―エジプト文明とメソポタミア文明

測地術が発展!太陽暦や絵文字・象形文字が生まれたエジプト文明とは?

前回の歴史クイズ(復習)→第3章Lesson1 私たちがふだん使っている漢字や数字、小学校からずーっと学んできた計算の方法、そして毎日見ているカレンダー、じつはこれらの誕生は、この紀元前三千年ごろと言われるエジプト文明を…

オリエントの古代文明―エジプト文明とメソポタミア文明

【メソポタミア文明】ティグリス川とユーフラテス川流域に都市国家!くさび形文字や太陰暦とは?

前回の歴史クイズ(復習)→第3章Lesson2 ティグリス川とユーフラテス川とに挟まれた、西アジア・中東の豊かな土地に、世界でも最も早く農耕・牧畜が発達し、その技術や文化が地中海地域や東方にも伝わって行きました。 城壁で…

オリエントの古代文明―エジプト文明とメソポタミア文明

メソポタミア文明とエジプト文明の特徴!「目には目を歯には歯を」のハンムラビ法典とは?

前回の歴史クイズ(復習)→第3章Lesson3 いくつもの都市国家がありましたが、紀元前18世紀にはメソポタミア地域を統一したバビロン王朝が生まれます。王のハンムラビは、くさび形文字で石碑に刻まれたハンムラビ法典(ハムラ…

北澤篤史新石器時代―農耕と牧畜のはじまり

氷河期の終わりはいつ?海面上昇はどれぐらい?狩猟と採集から農耕と牧畜へ!

前章の歴史クイズ(復習)→【第1章】旧石器時代ー人類の祖先 現在の氷河時代の最後の氷期が終わり、急速に温暖化が進んだ1万年前ごろから、新しい時代区分である新石器時代を迎えます。 新石器時代は、「農耕と牧畜」の始まった時代…